今回は、「良い子はマネしちゃダメ!」…イカの塩辛のちょっと危険な食べ方について解説していきます。
危険な食べ方ではなく、キレイに美味しく正攻法でイカを食べたい方はコチラへどうぞ。
【イカの塩辛・堕落レシピ】イカの塩辛×バターをトッピングすれば、全ての料理が背徳の味わいに染まる!
北海道では、じゃがバターにイカの塩辛を乗せて食べるそうです。
北海道ではメジャーでも、それ意外の地域ではそれほどメジャーではない食べ方。
その組み合わせに驚きつつ、食べればやみつきになる人が多いらしい。
今回は、このじゃが塩辛バターにならい、イカ塩辛×バターの黄金トッピング活用方法について、研究してまいります。
1食分使い切りパック入りで便利なローソンのイカ塩辛と、切れてる 雪印・北海道バターを使っていきます。
【イカの塩辛・堕落レシピ】イカの塩辛×バター×永谷園梅干茶漬け
まずトップバッターは、あっさり梅茶漬け。ノーマルな海苔茶漬けでも全然大丈夫なのですが、イカ所長の好みを反映して、今回は梅干茶漬けをチョイス。
このあっさり梅茶漬けが、あっさりとも言ってられないような状況に、もう間もなく変わり果てていきます。
ごはんに梅干茶漬けの素をのせ、塩辛をのせて、その上にさらにバターをのせる。
そしてお湯かける。なんとシンプルな!
クラムチャウダーのようだけど、それどころではない魚介のコクとクリーミーさが、大助走をつけて襲ってくる感じです。軽く鈍器で殴られたような衝撃がありますね。酒のんだ後にシメに夜中にチャチャッと食べる、というような場合、遺書を書いてから頂くのをオススメします。
【イカの塩辛・堕落レシピ】イカの塩辛×バター×マルタイ長崎ちゃんぽん
つづいてはマルタイの長崎ちゃんぽん。
九州・福岡で生まれ育った私は、カップ麺といえば、これかサンポーの焼豚ラーメン。
懐かしのパッケージです。
野菜をたくさん食べたような気になるかもしれませんが、実際そんな大した栄養にはならなさそうです。
イカ塩辛とバターを載せます。栄養の偏りを感じる色合い。オイリーさが際立ちます。
バターはせめて、半分にカットするべきであったか…。
付属の調味油も入れましたが、バターを入れるならば調味油は辞退したほうがよさそう。あとで軽く胸焼けしました。
バターの奥行き深い味わいに加え、イカ塩辛の液からスープに滲み出る深い深いコク。イカの暮らす海域よりも深い。
スルメイカ出汁のストロングな旨みにヌメヌメ感も加わり、なんともカオティックな世界。塩辛の身は、スープの熱で食感が完全に変わり、既存の具材と共存して違和感を感じさせない。
ちゃんぽんだから魚介とマッチするだろう、くらいの軽い気持ちでトッピングしましたが、想定したよりもずっとインパクトの強いちゃんぽんになってしまいました。
濃厚にもほどがある。脳天直撃のパンチ力、この強い刺激に慣れてしまったら、ちょっと普通には戻れそうにありません。
失恋したときとか、上司に怒られて悔しかった日などに食べると、ちょうど良いと思います。
毎日食べると、確実になにかしらの病気になります。
【イカの塩辛・堕落レシピ】イカの塩辛×バター×日清焼きそば UFO
ではラスト、日清食品の焼きそばUFO、いってみます。
学生時代は、本当によく食べてたなー。休日にビールと一緒にかきこむのが最高。
もう、このまんまでもイイじゃないか。十分、美味しそうじゃないか。
いえいえ、載せますとも。イカ塩辛バター。
…では頂きます。
うへぇ~~、これはヤバイ、中毒性のある味!
イカ塩辛・バター・焼きそばソース。超絶に濃いメンツのぶつかり合いから生まれるケミストリー。
…クリーム、というかつて存在したイギリスのバンドをご存知でしょうか?
ギターのエリック・クラプトンはじめ、3人の凄腕ミュージシャンの個性のぶつかり合いが魅力でしたが、まさにイカ塩辛とバターと焼きそばソースを一緒くたにしてクリーム状にしました、って感じ!!
麺をすすると、デュルデュルルルルルルル・ズボボボボーーー、と、もはや卑猥とさえ言えるヤバい音を立てます。
スープがない分、イカの身はいい具合に食感が残り、プリプリ感が非常に良いアクセントになっている。
これはウマい!最近ハヤリのまぜそばのような感じ。無心にズボボボボーーー、とかきこむ。生への渇望。
何もかも投げ出したくなってしまったとき。缶ビールをかっくらって、イカ塩辛バター焼きそばを豪快にすすれば。
根拠はないが”もう、大丈夫だ”、と思う。強くなれた気がする。ただし!そのみなぎる気力とひきかえに、確実にアタマが悪くなりそうです。
【イカの塩辛×バター・堕落レシピ】まとめ
いかがでしたでしょうか?
イカの塩辛×バター、料理のパンチ力をブーストさせたい時に、色々と活用出来そうです。
今回紹介した他にも、釜玉うどん・オムライス・餅・おでん・フランスパン・などなど…合いそうな料理を挙げていけばキリはありません。一歩踏み出してみれば、世界が大きく拡がるかもしれません。
では、今日はここまで。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございましたくコ:彡